
スタッフ紹介
-
執行役員 総務経理部 部長
山口 久美子
やまぐち くみこ
-
それぞれが自分らしくいられる環境
私達女性が常に求められる事は女性らしさや母性、そして家庭的といったところでしょうか。
それらを批判するつもりはありませんが、女性の社会進出は益々進み、生き方も多様化してきています。
しかし女性の活躍の場はまだまだ限定されており、ジェンダー格差は中々縮まりません。
性別の垣根を超えて人として相手の個性を尊重し、其々の価値観を認め合ってそこから新しい何かが生まれれば、もっと生きやすくなるかもわかりませんね。
私は、縁あって株式会社EXYのメンバーになり、社の掲げる「自信を持って自由に生きる社会を目指す」ことを仲間と共に楽しんで取り組んでいます。 -
執行役員 経営管理人事部 部長
白井 成剛
しらい なるたか
-
会社にとっての人材は「人財」
たくさんの人との素敵な出逢いがあります。
自分が採用に関わった人材が入社後にどんどん成長し、社内で力を発揮しているのを見たり聞いたりすると、何ともいえない喜びや感動に包まれるような気持ちを味わえます。
会社に入社するということはどの人にとっても人生の大きなターニングポイントの場面です。
その場面に立ち会うことができ、また、創業者の想いに共感し、仲間となる「人材」は会社にとって非常に価値があり、「人材」その一人一人が会社全体の脳であり、組織のありとあらゆる場所で常に必要な血液のような存在です。
その「人財」をあらゆる場面でサポートできる仕事に就けていることは人事の仕事の醍醐味を感じます。 -
保育事業部 統括部長
前田 真由美
まえだ まゆみ
-
園勤務の職員が安心して働けるように
COCOROHOIKUENは、「頑張るすべての女性を応援します」というスローガンのもと、様々な生活環境の職員が働いています。
職員は、子育てとお仕事を両立しながら働く人や、子育てを終えて今までの経験を活かし働く人、これからの目標に向かって全力で突き進んでいる人がいます。
私が所属する保育事業部のスタッフは、そんなすべての職員が安心して楽しく生き生きと働ける環境作りをサポートしています。
私自身は、職員たちを優しく見守り、時には厳しく指導をする、母のような存在でありたいと思っています。
今までも、そしてこれからも、溢れるくらいの愛情で、職員たちを支えていきます。 -
秘書室
五十嵐 奈緒子
いがらし なおこ
-
わがままで優しく愛溢れる環境
転勤族の夫を持つ私が大阪に来たのは長女が1歳になる頃でした。
当時、育児休業中だったため、保活も進めていた時の夫の人事異動。
実家も遠方の知らない土地で、一からの保活に子どもを抱えながらの転職活動(保活では求職中扱い)。
転勤族の妻で預け先未定の小さい子供がいる人材を雇ってくれる会社を探すことがまず困難でした。
もちろん、すぐの保活は成功せず、託児所や保育園があることを条件に就活を行い、1社目に面接を受けたのがEXYでした。
会社のHPを見て企業理念に感動し、他社は受けませんでした。
当時は、事務経験から総務部で応募し入社しましたが、入社後、仕事ぶりを評価していただき、秘書室へ配属となりました。
子どもの預け先が自社園の為、どんな園なのかや保育理念がわかることから、安心して預けることが出来たことは大きいと思います。
10分を超える残業もしたことがなく、何より周りが配慮してくれる優しい環境。
仕事ぶりをきちんと見てもらえる環境で、仕事の間は母親ではない自分に戻れます。
だからこそ、一人の人間として働く時間も大切にできるのだと感じています。 -
広報システム部
有薗 杏奈
ありぞの あんな
-
好きなことを仕事にするのではなく、今の仕事が好きだから続ける
世の中には、ごく一部『自分の好きなことを仕事にする人』がいます。
何にも特化していない私は、そんな人達をとても羨ましく思っていました。
しかしエクシィに来て、野村社長の「頑張る全ての女性を応援したい」という気持ち、又それに繋がる企業理念に深く共感し、自分がこの会社でできることは何だろうと考えるようになりました。
現在では、微力ながら野村社長のサポートとエクシィの考え方を少しでも多くの人たちに知ってもらうための広報活動を行っています。
初めてのことに試行錯誤の日々ですが、世の中の女性が生きやすい社会作りに少しは貢献しているという気持ちが、仕事を続ける糧になり、またそれが大きなやりがいに繋がっています。