NEWS

Blog

ピアノって絶対必須?

保育士になりたいけれど、ピアノが弾けない。

保育士として働けるのかな?そんな不安を抱えている方はたくさんいます。

今回は保育士のピアノスキルについて解説したいと思います!

 

 

保育士といえばピアノを弾きながら子どもたちと歌を歌うというイメージがあります。

しかしながら保育士を目指しているけれどピアノが弾けない・・という方も珍しくありません。

また実際に保育士として働いている方の中にも、”ピアノが苦手”という方は案外多いものです。

結論からお伝えすると保育士資格はピアノを弾けなくても取得することが可能です!

 

 

まず保育士資格を取得するためには2通りの方法があります。

ひとつは短大・大学・専門学校などに通って所定の学科を卒業すること。

もうひとつは、独学で保育士試験を受けることです。

 

短大や大学、専門学校で保育士資格取得を目指す場合、必修科目にはピアノが含まれています。

ですので、卒業の条件としてピアノが弾けることが求められます。

しかしながら独学で保育士試験を受ける場合には、ピアノが弾けなくても資格取得が可能です。

保育士試験の実技試験は、

①音楽表現(楽器演奏)

②造形表現(色鉛筆画の制作)

③言語表現(3分以内で物語を口述)

以上の3つのジャンルのうち、2つを選んで受験できます。

「音楽表現」以外の2つを選択すれば、ピアノの腕前に関わらず合格することが可能なのです。

また「音楽表現(楽器演奏)」で用いられる楽器も、ピアノ、アコースティックギター、アコーディオンの3種類から選ぶことができます。

もしもギターかアコーディオンが弾けるなら、これらを選んで受験することで、問題なく保育士資格を取得できるのです。

 

 

では、実務の面ではどうでしょう?

ピアノが全く弾けない状態でも、保育士として働けるのでしょうか?

可能です。

実際に、ピアノを使わずに仕事をしている保育士は存在します。

例えば、周囲への騒音配慮や園内スペースの関係で、もともとピアノを置かないと決めている園もあります。

そうした園では先生のアカペラや手拍子をうまく使って園児たちと音楽を楽しんでいます。

また、一緒に働く保育士が高いピアノスキルを持っている場合、自分はピアノ以外の役割(ダンスの振付やタンバリンなど)を担当することで、お互いにサポートしあっている現場もあります。

企業主導型保育園ではこうした園が多いのではないでしょうか。

 

 

ただ、やはり多くの現場では、ピアノを弾ける保育士が優先的に仕事を得ることができるのも確かです。

求人募集の要件としても「ピアノが弾ける保育士」を求める園が大多数ですので、自分が「ここで働きたい」と思った園でも、ピアノが弾けないために諦めることになるケースも当然、増えてしまいます。

ピアノが弾けなくてもOKな現場で幸せに働くことも不可能ではありません。

ですが、働く場の選択肢を広げるためには、やはりある程度ピアノが弾けるほうが有利です。

幼稚園や保育園の定番ソングは、資格取得と並行して練習し、就職活動時までに何曲か弾けるようにしておくことをおすすめします!

Back to all